FREE Alpha3.2− Manual
![]() |
|
Free
Alphaが3.2となり、上っ面ではない本質的な音の質感を持つシンセとなりました。有料ものだって、これほどの音質を持つシンセは少ないです。
多くのフリーシンセが溢れるなか、一発屋ではなく、本気で音作りに取り組む価値があると認めたものをマニュアル化していますが、このFree
Alpha3も加えることにしました。原文マニュアルは、製品版のものなので、フリー版は、いくつか省かれています。VSTシンセに慣れていれば、マニュアルいらずのものなので、基本操作だけ解ればOKです。
はじめに
まずは操作の基本です。VSTでは特有の操作として、ノブを初期値に戻す、微調整が効く等、その基本から紹介します。このFree
Alpha3では、ちょいと他とは違った操作となります。
◇Ctrlキーを押しながら、選択したノブをクリックすると、デフォルトに戻ります。プリセットのデフォではなく、このシンセの初期値なので注意。
◇微調整は、他のVSTシンセと同様にShiftキーを押しながらノブを操作します。
◇Altキーを押したまま、ノブをマウスでクリック連発すると、更に微細な動きになります。ものすごく細かい動きです。そして、ノブの上下半分でプラスマイナスの動きに対応します。これは覚えておいて損はないです。ただ、両手で操作するので、キーボードを弾きながら確認というのは難しいですね。
Oscillators
|
|
|
|
“drive” (saturation)
がフリーにはありませんが、たいしたことはないでしょう。必要なら別途エフェクトを使用すればよいし。 |
|
Amp部も同様に、ボリューム、ベロシティ、ADSRと、ごく普通。 |
|
|
クリックすることで、メニューが出るので、必要な項目に変更できます。 |
|
これも基本的なものなので省略と。 |
|
音をセンターから広げる空間処理。 |