Filter Edit

←Back
Filterとは何かというと、多くの人は、ドラム等で徐々に変化していくパターンを思い浮かべるかもしれません。能動的に加工するための道具として。
だけど、ここで言う、Filter EDITは、そうではなくて、Soundの質を如何に制御するかという問題です。
シンバルを思いっきり叩いた音を想像してください。この時、音を粒として考えると、空間には多くの破片が飛び散ります。これらは、倍音成分で、もちろん粒ではないけど、破片が散乱するような感覚としてみれば、例としてはよいでしょう。
この破片を、どういう具合に取り除いて、音像としてのポイントを捉えるか、というのがFilter EDITです。

Filter EDITは、エフェクターとしてのFilterやEQ等による制御としてだけ、考えるのは間違いで、単純なボリューム操作によっても可能である事は頭に入れておく必要があります。小さな音は、それだけ散乱する倍音成分も小さいのです。これを逆手にとれば、小さな音だけど倍音成分をそのままにして、音像を上げる、ということも言えます。これだけを視点に考えることはないですが。

実際は、高域成分の暴れを如何に制御するかということに着きます。でも、感覚的に捉えるのは難しいことでもあります。ドンシャリ好きな人には、まるで用のないものですし(^ ^;)
でも、一歩、この世界を知ってしまうと、なくてはならないものになります。


こういうことを考えるようになったのは、やはりmp3等の圧縮によるのは大きいです。市販CD等の音源をmp3にした場合、16kHz以上は、だいたいバッサリ落とされます。オーディオ的には、とんでもない事なのですが、聴感上では、それほど違和感もなく聴けてしまうのですね。だけど、間違いなく16kHz以上の音は減衰しています。これを全体的に質として捉えれば、それはそれで良いのですが、CDとしてマスタリングされたバランスとは違ったものになり、マイナスなイメージがあります。

敢えて、倍音成分の制御を予め考えたFilter EDITでは、マイナスではなくなります。これが一つの有利な点ですが、これも、圧縮音源であるからこその、仕方ない手段ではない、というのが肝心なところです。
本来、あまり必要のない、ドンシャリのシャリを省くという見方です。個人的な感覚かもしれませんが、ある種のゾクっとくる聴感的感覚があるのです。音の旨味がFilter EDITの最大の目的です。

PC環境だと、多くは質の悪いスピーカーで試聴される事が多いのですが、この場合でも、CDマスタリングとFilter EDITによる圧縮マスタリングでは、たいした差がでません。圧縮による削減と、質の悪いスピーカーによる削減とでバランス的な相違は少ないのです。(カットされて出ないものは出ない)。
で、ある程度、質のよい装置で聴いた時、倍音成分の制御による旨味が得られるということになります。

単純に、”こもった”音になるのではない、のが重要で、これはFilterとしての質が問われるところです。そして、先に言ったように音量バランスでもあるので、制御に関しては、自分の耳が頼りとなります。
そのポイントとして、例えば、シンセの場合、シンセ内部にあるFilterだけでよいか、というと、そうではなくて、シンセ内部のFilterでは音色そのものが変わってしまいます(シンセのは、そのためにあるFilterです)、従って、シンセ音として作る音とFilter EDITによる加工は別ものとして考えます。

目安となるのは、やはり、ハイハットやシンバル、スネアとなります。この質感を決め、他の音を、これに合せて制御します。

また、別な解釈ですが、曲によっても異なってきます。Filter EDITはサウンド的にストイックな音場です。暴れを放置することも、また、制御でもありますので、これも試行錯誤で捉えていくのが大事。

フィルターの比較

フィルターの比較は難しい。
どこが、どう良いのかは、実際にツマミ・ノブを動かす過程で解るものだし、再生環境によっては何の変化も解らないという事も考えられます。それでも、あえてやってみてもよいかなと。
ここで、僅かな違いではあっても音源や曲によっては大きな違いに拡大されていくので、フィルターの質に関しては、個々に試していく以外にないです。

まずは、ごく普通のフィルター。あえて名前は出しませんが、だいたい、こういった音質です。全体的に音がボヤけていきます。filter01.mp3

そして、NaiveLPFの音がこれ。同様にボヤけていきますが、輪郭があって乾いた質感に感じられます。
NaiveLPF01.mp3


←Back

 

Main | Today's Sound Font | Pro Tools Free | 海外の音楽サイト | VST-synth | VST-effect | Free Soft | Sound-Edit | BBS | Blog | Music | Pass